少し前の話ですが、コロナが今凄いですがそんな事もない平和な時期、静岡県のモリアオガエルの卵嚢をご縁があっておうちにて産卵させる事になりました♪お家の駐車場の一角を産卵場所に改造して毎日お世話(霧吹きを4〜5時間/日)
すると、卵嚢の泡の中から黒くてニョロニョロしたものが!!!しかも沢山!
そうです、オタマジャクシが動いています。
黄色い卵から黒くて可愛いオタマジャクシが約500匹くらいかなぁ
全部元気に産まれました♪
産まれてからは、金魚の浮き草を沢山入れ、3日後にカメの餌(レプトミン)を入れると凄く食べました。我が家ではカメを室内で買っているので常備してあります。この亀は5月の旅行の時、いきなり泳いでこちらに来て戯れてきたので我が家の家族となりました♪
色んな芸も出来る自慢の亀です。
名前はメイちゃん☆
可愛すぎます笑
話は逸れましたが、モリアオガエルのオタマジャクシを全て上陸される為に日々お世話を頑張りました!その結果、、、、?!?!
全部元気なモリアオガエル赤ちゃんが産まれました!人生初の見たことない数のカエルベビーに少し引きましたが汗
可愛すぎます!!!
おたまじゃくしが上陸してカエルになり、そこから約4日くらいしてからの餌の確保の難しさ、、、かなり悩みました。
まず、ヨーロッパイエコーロギを飼育しました。それまではコオロギssサイズを購入しました。
あと、夜中にライトトラップを行い(白いシーツを壁や大型水槽に張り、ライトに虫を呼びつけ、寄ってきた虫が水槽に落ちる装置?網目の上口水槽?にしました。
めちゃくちゃカエルってご飯を(虫)食べるんです!想像以上に。
お腹がまんまるになるくらい!
そして明るい時間はじっと不機嫌な顔で動かない笑
そんなこんなで、大型水槽中カエルでしたが、知り合いの方にお譲りしたりして。
いま、我が家のヒーローの1番白くて静かな子が1匹お家にいます♪
慣れすぎて怖いくらいの甘えん坊。
産まれた時は2センチ。今は5センチくらいかなぁ?
冬を知らないモリアオガエルは、真冬でもお腹空いたら「餌くれ!」アピール凄いです。
でも可愛すぎる。
今度、大きくなったモリアオガエルの様子も報告しますね。お楽しみにー♪