いま2021年度産まれのナナフシ(正式にはナナフシモドキ)を飼育してます♪
めちゃくちゃ可愛いですよ!
特にリズムにのった動き☆
前後にゆさゆさ)))))
たまにお水をのみ。じーっとする。。。
葉っぱを端からお行儀良くモグモグ食べる。
そしてゆさゆさ))))♪
まだ2零になったばかり(1回脱皮済み)
そんな初夏を近くに感じれる本日5/1
公園3箇所目の散歩(笑)
なんと!自然界でのナナフシモドキの脱皮の抜け殻を発見!
いつもその木は注意してナナフシモドキを探している場所に↓落ちました☆
多分、↑これは3零になった脱皮の抜け殻だと思います。
うちのはまだまだお子様だなぁ。。。元気では負けてないと思いますが。
ナナフシモドキの不思議なところ?魅力は、なんといっても単為生殖出来る事!
アブラムシと同じくクローンが作れます☆
あと、日本国内ではオスのナナフシモドキの発見事例が、、、たしか7例しかないという事!
(間違っていたらすみません汗)
数年前にとある昆虫が有名なミュージアムにオスのナナフシモドキが生体のまま捕獲されて飼育展示しているという事でさっそく旅行兼ねて行ってきました♪
感動でした!!!餌やりまで出来て(特別だったかも)モリモリ餌を食べてました。
過去の発見時はほぼ新聞に載っているくらいレアなオスのナナフシモドキ。
それからナナフシモドキを探す癖?がついてしまい、ナナフシが好む木(クヌギ、エノキ、桜のような薔薇科)の葉っぱが角から食べられている&フンが落ちている場所を探してしまいます。
↓うちのナナフシ
まだ子供なので手足がストライプの模様です。
7回脱皮して大人になります♪
かなり大きくなりますよ。
大人になるとストライプは消えます。
葉っぱはよく噛んで食べますよ!癒されます♪
孵化させる事も比較的かんたんな昆虫。
皆様も1度ナナフシモドキのオスを探してみてはどうですか☆
可愛い🖤とっても良い子です☆