浅い水辺にトコトコ歩いている子を見つけました。
水深5mm〜8mmくらいの浅さに、背中を水面に出しながら歩いているこの子はミナミヌマエヒといいます。ペットとしても人気があります。人気の理由はワサワする忙しない動き、それと水槽のコケを食べてくれるお掃除海老だからです。あと、繁殖力も凄いです。
うちではこの子を水槽にいれると一瞬で食べてしまう魚達ばかりなので連れて帰る事は難しいですが、メダカを飼うかどうしょうと悩み中なので少し捕獲して観察してみました。
ピチピチ跳ねるので写真が上手く撮れなくてすみません汗
メダカは1匹1500円くらいする種が欲しいんですが、、、これ以上飼育できるか心配。
メダカ飼育はエアーも要らず楽なんですが、どうしても流木や水草をデコデコ入れて楽しみたいので、、、コストが、、、ネック。。。
あと、偶然となりにこの子も居ました♪
このオタマジャクシはアカガエルのおたまちゃんです。
写真が不明瞭なので分かりにくいですが、目と目が近く少し口先がとがってますよね?
あと、アマガエルみたく背中の斑点もないし、アマガエルおたまよりもキリッとした顔が特徴です。
オタマジャクシも水槽に入れ眺めていると癒されますよね。オタマジャクシ飼育はおすすめです!動きや餌を食べる口など観察向き&癒やし&飼育が楽♪
後ろ足が生えるタイミングで水位を激浅にして、水槽を傾けて陸を作ると失敗しませんよ。
何か陸に変わるものを入れるのも手です。
またオタマジャクシの話もしたいと思います。少し変わったレアオタマジャクシでしたので思い出深かったなぁ。