この平和な水槽。
しばらく眺めてしまいます♪
生態の循環サイクルが良いバランスを保てている為、ヒーターのみにしていても水質が汚れません。
その大切なポイントはお掃除のプロを雇っているからです。
そのプロとは。。。
コケの専門!イシマキガイさん!!
コケの専門!サザエイシマキガイさん!!
食べ残し掃除専門!コリドラスパンダさん!!
この方々が頑張ってくれるので、水交換もした事がなく、水位が3センチから5センチくらい減った時に水を足すのみ。
あー楽ちん♪と思っていたある日。
コリドラスの幼魚を入れたはずが、、、
1匹だけ明らかに模様が変化してきている、、、その後どんどん大きくなり。
一応、大切に育ててきました。
その子は巣を作り中々出てこない為、実際に居るのか居ないのか?という事で、うちでは「神様」と呼ばれてます。
その神様がこちら↓
決定的な写真がなかなか撮れません。カメラの気配で直ぐに隠れます。
この子はプレコ種でおそらく最大60センチクラスになるナマズの仲間です。
焦りながら、熱帯魚に詳しい方に見てもらいました。純血種ではなく、おそらく交配種で、幼魚の時は色味も特徴もプレコパンダとして選別されてしまったのだとか。。。
まぁこれも運命だと思い未来の大型水槽を置く場所を考えながら今日も神様を探す毎日です。
いま12センチになりました。年末には15センチくらいかなぁ。